初車中泊

昨日の夕方から車で富士川SAへ行ってきました。

40数年来の親友を見送ってから、いろいろと考えさせられることが多く、親友の分も楽しく生きることが供養になるのかと思った次第です。

ペットを失ってからも数年たち、また飼いたいという気持ちが強かったのですが家族の大反対やまたお別れすることになると思うと押し切れなくて、最悪は自分の方が先に旅立つこともあり得る年ごろになったのでペットはあきらめて、運転も好きだし、気ままにどこかへ行くのも良いかなって思っていました。

それで車中泊も可能で、運転も楽しそうな車を探してもらいました。

それがこれ・・・。

荷室がフラットになって、自分が座っても天井に着かないちょうどいい大きさで、猫足と言われているプジョーに数年前から乗りたいと思っていましたので、メーカーと車種を限定して探してもらったんです。

待つこと数か月、ようやく先月連絡をいただき、即決した時の写真です。

そして念願の車中泊へ・・・。

いろいろと想像をして必要なものを最低限そろえて、日々の欠かせられない薬など、準備万端って思って出かけたのですが、富士山に近いSAなので夜は過ごしやすいと思い込んでいたんですが・・・暑い。

エンジンをかけっぱなしはマナー違反だって事前調査で知っていましたので窓を少し開けて寝たのは良いのですが、朝気づいたら汗だくになっていました。

という事で次回は秋以降にします。

話は戻って親友が滝を見るのが好きだって言っていたので富士まで来たし、白糸の滝を見に行こうと朝思いついて行ってきました。それがこの写真です。

ご覧のとおり靄がかかっています。

今日は富士山も拝めませんでした。でもドライブも楽しみたかったので五合目までは行きましたが、新五合目というのは初めてで何もありませんでした・・・涙。以前行ったのは静岡側だったんでしょうね。

土産物店やドライブインがあったと記憶してましたから残念でした。でも運転はそれなりに楽しかったです。

白糸の滝と音止めの滝は滝つぼまで下りてマイナスイオンをいっぱい浴びてきました。雪解け水の清涼感は気持ちよかったです。

もう一か所どうしても寄りたかったのが忍野八海です。

サラリーマン時代の慰安旅行で印象が深く残っており、その後も一度訪れた場所ですが、再び行きたいと初車中泊を富士川SAにしたのはそのためでした。

でも以前の様相とは一変していました。

もっと自然でレアな観光地というイメージでしたが、散策ルートが出来ていて、観光できる池も増えていてお店が立ち並んでいました。また人の多さも以前とは全然違いました。観光バスの駐車場も多くなって、池の周りがまるで大阪万博かって思うぐらいで、各国の言葉が飛び交っていました。

そんな戸惑いの結果、止めた駐車場がわからなくなるというハプニングに遭ってしまいました。

という事で必要以上にウォーキングができて、汗もかいて(冷や汗も)自分の車を見つけた時の喜びは格別でした。

そんなこんなで初車中泊を終え帰路についたわけですが、今度はエアコンが効かない・・・。

車内循環のLO・・最強の風力・・でも暑い。

試運転のドライブでも同じことが起こったのですが、車屋に着くと正常になっちゃうし、今回も一度車を止めてしばらくすると、効き始めるんですね。今度症状が出たらエンジンを切らずに持ち込みます。

フランスはこんなに暑くならないのかなって思ってしまいました。

いろいろ書きましたが、初車中泊は楽しかったです。今後も楽しいご報告をいっぱいしたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です